運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
147件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

野辺山天文台があります。ここが規模が大幅に縮小になっています。非常に日本でも有名な電波望遠鏡。その中で、出ていた所長の方、所長だったかそのOBかは分かりませんけれども、毎年毎年一%ずつ運営費交付金大学ではありませんけれども同じように運営費交付金が出ております、これが一%ずつ削られていくと。

吉川元

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

畑野委員 国立天文台を抱える大学共同利用機関法人自然科学研究機構への運営費交付金なんですが、二〇〇四年の三百億円から今年度二百六十三億円へと、四十億円近くも削減されているわけです。研究運営人件費等に充てられる基幹運営費交付金は、運営費交付金が削減される中で約三億円減っております。だから、国立天文台基盤的経費は前年比三千万円の減少ということなんですね。

畑野君枝

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

先生、今、国立天文台VERAプロジェクトを子細に御説明いただきました。まさしく、遠隔地をつなぎまして、二千三百キロメートルの機能を持つという、非常に画期的なプロジェクトでございまして、二〇〇四年にスタートをしまして、二〇二二年の三月に終了する予定のプロジェクトでございます。  

岡村直子

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

我が国科学技術が相対的に低下していると指摘される中で、国立天文台を始め、非常に健闘している研究機関があるわけであります。しかしながら、国からの運営費交付金が減額され続けて研究活動に支障が出てきているということも指摘されております。文科省におかれましては、厳しい財政状況とはいえ、評価をしっかり行って、めり張りのある支援をお願いしたいと存じます。  

赤池誠章

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

最後になりますが、先ほど赤池委員からもありました、史上初ブラックホールの撮影に成功した国立天文台我が県の水沢も大きく、本間委員も関わりました。この科学技術研究はすごく重要な課題だと考えます。  また、世界素粒子物理学における国際プロジェクト国際リニアコライダー、ILCなどの誘致の話も地元では話題になっております。

横沢高徳

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

これは、初のブラックホールを直接撮影したと、これ国際協力研究なんですが、それが国立天文台であります。文部科学省所管国立天文台でございます。  その天文台が今一番取り組んでいるのが、TMTと言われる三十メートルの巨大望遠鏡の建設であります。私も、長きにわたり、いただいた要望を受けて、様々な支援を展開してきました。その進捗状況を改めて端的にお聞かせください。

赤池誠章

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

また、今回の観測は、御指摘のとおり、国際協力プロジェクトにより、世界六カ所、八つ望遠鏡を組み合わせて口径約一万キロに匹敵する仮想望遠鏡を構築した観測でございまして、日米欧が共同運用するALMA望遠鏡参画をして観測精度の向上に貢献するとともに、国立天文台を始め多くの日本人研究者観測や解析に参加し、重要な役割を果たしたところでございます。  

千原由幸

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

こうしたプロジェクト国立天文台を設置する大学共同利用機関法人などが担っているんですけれども、文部科学省といたしましても、学術研究フロンティア促進事業などにおいて、令和元年度予算では対前年度三十三億円増の三百五十九億円を措置するなど、積極的にその推進に取り組んでいるところであります。  

柴山昌彦

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

平井国務大臣 日本国立天文台を含む国際研究グループが、世界八つ電波望遠鏡を用いて巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明したということは、もうこれは画期的なことだと思います。  我が国研究者も重要な役割を果たしたと聞いておりまして、まことに喜ばしいというふうに思いますし、天文学宇宙物理学などの研究分野のさらなる発展につなげていってほしい、そのように思います。

平井卓也

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

時代測定、考古学の世界では、この水月湖年縞に関しては、イギリスにあるグリニッジ天文台のような存在になったと。いわゆる世界標準時を決める、世界時代測定基準を決める存在我が国水月湖の湖底にあるということで、二〇一三年のIntCalという国際標準に最多数のサンプルが採用されまして、非常に私としては、歴史的にも、そして学術的にも価値のあるものではないかなというふうに思っております。  

斉木武志

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

国立公園、二〇一三年に新しいこういう学術的価値、しかも世界メートル原器グリニッジ天文台として、あの湖の年縞が認められたので、新しい価値が生まれてきたと思うんですよ。  やはり、そういったものを鑑みれば、新たなバリューが出たので、それを含めて、若狭国定公園ではなくて国立公園として指定し直すというようなことは、不可能ということなんでしょうか。

斉木武志

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

御提案としては、面会交流がしやすい場所お子さんの遊び場で安全に遊べてというようなところを自治体が、明石市は何か天文台のところをやるということなんですが、そんなに行方不明になりにくいような場所を少し、ありますよという形でやっていくと、パパお子さんと遊ぶのが正直ちょっと下手な方もいらっしゃいますので、そのパパたち子供と遊ぶことをうまくやれるような、しかも安全な場所というのが、もう少し指定場所があったりするといいのかなと

赤石千衣子

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

当会社は東京三鷹市にありまして、おやじが、麻布から三鷹天文台を移した、今の国立天文台でありますが、そこに関与していましたので、兄と私はその隣で工場を建てた。そして、四十九年目を迎えております。来年、五十年になります。  アイデアでものづくり五十年というのはなかなか大変です。ネットで調べたら、〇・七%しかない。

中村勝重

2015-04-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

まず、国立天文台参画をする二つ国際プロジェクトについてお尋ねをしたいと思います。  今配付している資料の一を御覧ください。  国立天文台宇宙の謎に迫る二つ国際プロジェクト参画をしています。一つ大型電波望遠鏡ALMA、そしてもう一つが超大型、光と赤外線で見る望遠鏡TMTです。  まず、ALMA望遠鏡から見ていきましょう。

新妻秀規

2015-04-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

伸昭君        文部科学省スポ        ーツ・青少年局        長        久保 公人君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関  する調査  (政治資金規正法の趣旨に対する文部科学大臣  の認識に関する件)  (道徳教育歴史的経緯教科化への懸念に関  する件)  (国立天文台

会議録情報

2015-04-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

天文学分野における大型研究計画であるこの二つプロジェクトは、国際協力体制の下で、我が国国立天文台を中核として多くの研究者参画するなど重要な役割を果たしているというふうに思います。学術研究大型プロジェクトについては、多額の投資を要するものでありますので、研究者のコミュニティーによる優先度評価参考にしつつ、各プロジェクト進捗状況に応じて必要な支援を行っているところでございます。  

下村博文

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

例えば、一九二〇年に制定をされました、これは東京天文台などによって制定された、時の記念日というのがあるんです。毎年六月十日ですね、時の記念日として制定をされています。  これは、テレビの番組で拝見をして、なるほどなと思ったので、少し御紹介をさせていただきたいんですが、一九二〇年以前は、日本人というのは時間にはめちゃくちゃルーズな国民であったということであります。

岩永裕貴

2014-03-28 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

これはおもしろいな、非常に興味深いなと思って、当時の国立天文台常田教授にお会いさせていただいて、この人は日本太陽観測衛星ひので」の総責任者で、この「ひので」という衛星が非常に精度が高くて、本来であればもうとまっていていい衛星なんですけれども、日本科学技術もあって、非常に寿命が延びている。  この衛星太陽の球面を見たときに、解像度が高くないと上と下がなかなか見えないわけです。

大島敦

2006-03-23 第164回国会 参議院 総務委員会 第7号

情報研究機構の方では、日本標準時世界標準時が、私たちがこれまで教科書で習ってきたいわゆる明石だとかグリニッジ天文台ではないというようなことが今更初めて分かったということで、大変勉強不足である自分に恥ずかしいなと思いながらも、でも、しかしこれからの教育にそういうことをきちっとやっていかなきゃいけないんじゃないかなということもすぐ思った次第であります。

那谷屋正義

2006-03-17 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

この方も国立科学博物館庶務課長をされたり、あるいは文部省に来られて国際企画課課長補佐、あるいは国際学術課監理官、あるいは国立天文台に行かれては管理部長をされたり、文部科学省の本当に生え抜きの方ですよ。  そして、名古屋大学豊田三郎さん。遠山大臣がおられたときに、後ろにいつもおられた秘書官だったんですね、たしか。私も覚えていますよ。あの温厚な顔をされている立派な秘書官だったんです。

山口壯